はじめよう!経営学入門
軽部大:古瀬公博:内田大輔
有斐閣(2025/04/01)
社会の困りごとを見つけ,ビジネスで解決するには? 社会のニーズに応えるには? それを実現するための組織とは? 組織はどのように運営したらよいのか? 課題解決のためのビジネスのマネジメントを学ぶ初学者向け導入テキスト。ケースやコラムも充実。
軽部大:古瀬公博:内田大輔
有斐閣(2025/04/01)
社会の困りごとを見つけ,ビジネスで解決するには? 社会のニーズに応えるには? それを実現するための組織とは? 組織はどのように運営したらよいのか? 課題解決のためのビジネスのマネジメントを学ぶ初学者向け導入テキスト。ケースやコラムも充実。
Li, Jiarong:Masato Sasaki
『Asian Business & Management』 1-25頁 (2024/02/03)
In many countries, the government plays a regulative role in corporate social responsibility (CSR) as an external overseer of economic and public market sectors. However, owing to the politically embedded nature of extensive corporations in China, the government's influence over CSR is not only exogenous but may even endogenously shape…
Li, Jiarong:Masato Sasaki
『Management Communication Quarterly』 (2023/10/23)
Corporate social responsibility (CSR) reporting is a communication channel between companies and stakeholders. As the literature has largely been confined to exploring p…
Pesqué-Cela, Vanesa:Jiarong Li:Yun Kyung Kim
『Asia Pacific Business Review』 Vol. 29 Issue 2 pp. 323-349 (2022/09/21)
Drawing on signalling theory and using the cases of Alibaba and Coupang, we investigate whether and how venture capital-backed companies from emerging markets use CSR to overcome the liability of foreignness when going public in the US. Our findings suggest that such firms strategically increase their CSR activities prior to their IPO …
橘樹:内田大輔:軽部大
『一橋ビジネスレビュー』 70巻 1号 126-138頁 (2022/06/30)
日本環境設計は、不要になった服が大量に廃棄される現実への強い問題意識を持つ2人の創業者が2007年に設立したスタートアップである。限られた資源の有効活用の必要性を唱える「循環型社会」は、理念としてはわれわれの生活に定着した。しかし、現実には解決すべき課題が多く、理念と現実の間にはギャップが存在している。同社は独自の技術を生み出し、消費者…
論文
関連URL:
軽部大
『一橋ビジネスレビュー』 第69巻 2号 100-109頁 (2021/09/30)
連載 企業と社会を架橋するビジネスの新たなカタチ(第4回 最終回)
論文
関連URL:
軽部大
『一橋ビジネスレビュー』 第68巻 4号 142-151頁 (2021/04/01)
連載 企業と社会を架橋するビジネスの新たなカタチ(第3回)
論文
関連URL:
軽部大
『一橋ビジネスレビュー』 第68巻 3号 98-107頁 (2020/12/31)
連載 企業と社会を架橋するビジネスの新たなカタチ(第2回)
論文
関連URL:
軽部大
『一橋ビジネスレビュー』 第68巻 2号 108-115頁 (2020/09/18)
連載 企業と社会を架橋するビジネスの新たなカタチ(第1回)
論文
関連URL: