検索一覧

検索結果: 18件 1ページ目(1〜18)

On the Economy of Machine and Intelligence: Differences and Analytics of Innovation

Kimura, Megumi
WP#21-01 一橋大学イノベーション研究センター (2021/01/06)

Detecting images of innovation expressed in the past, and analysing their variation and mutation, this paper tackled with cold cases of our learnings. Thanks to the deve…

  • クリエイティブ産業
  • IIRワーキングペーパー

    関連URL:

    Life of Designs: The Perfection of Co-Adaptation

    Kimura, Megumi
    WP#20-19 一橋大学イノベーション研究センター (2020/12/25)

    Using open sources published in the past, and tracing learning histories of the world, this paper discovered “the third causes” of learnings. Actions and works of scient…

    • クリエイティブ産業
    • IIRワーキングペーパー

      関連URL:

      Giants and Angels: Innovation on the Lines

      Kimura, Megumi
      WP#20-18 一橋大学イノベーション研究センター (2020/12/25)

      This paper organises relationships between giants and angels in innovation, or historical relationships between science and economy into a linear narrative form, clarify…

      • クリエイティブ産業
      • IIRワーキングペーパー

        関連URL:

        Creative Turn: Streaming Innovation

        Kimura, Megumi
        WP#20-17 一橋大学イノベーション研究センター (2020/12/25)

        This paper presents essence and principles of economy and society, or secrets and keys for innovation in the age of machines and intelligence. The focus of this paper is…

        • クリエイティブ産業
        • IIRワーキングペーパー

          関連URL:

          機能としての脱オリンピック:創発都市と「パビリオン・トウキョウ2020」

          米倉誠一郎:和多利浩一:和多利恵津子
          『一橋ビジネスレビュー』 第67巻 4号 62-74頁 (2020/04/02)

          全自動衣類折り畳みロボット「ランドロイド」を開発・製造するセブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズは、2011年に創業されたきわめて新しい企業である。創業者の阪根信一は、祖父・父ともにスタートアップ経験者という企業家家族の出身であり、アメリカで博士号を取得した経歴もある。この企業がユニークなのは、父親の経営する企業での修業から始まりスピンア…

          • クリエイティブ産業
          • イノベーション政策
          • 論文

            関連URL:

            Inertia of Society:When Schumpeter met Weber in the Cyberspace of the Network Enterprise

            Kimura, Megumi
            WP#19-31 一橋大学イノベーション研究センター (2019/11/27)

            • クリエイティブ産業
            • IIRワーキングペーパー

              関連URL:

              デザインの役割としての創造的転回 描写されたイノベーションと体験されたイノベーション

              木村めぐみ
              WP#17-13 一橋大学イノベーション研究センター (2017/05/24)

              本論文では、情報技術の進歩に伴って出現したデザインの役割を明らかにした。デザインの新しい役割は、創造的転回の実現、つまり、人々の知識の問題の解決を通じて、情報技術の進歩に適応するプロセスを構成することある。第一に、組織のデザイン、特に、科学、芸術、技術に関与する人と、その仕事の設備を設けてきた政府、産業、大学などにおいて、人々の内的な推…

              • クリエイティブ産業
              • IIRワーキングペーパー

                PDF DOWNLOAD

                関連URL:

                創造的転回の実践 芸術・人文学とイノベーションの再現性

                木村めぐみ
                WP#17-12 一橋大学イノベーション研究センター (2017/05/24)

                本論文では、英国の芸術・人文学における創造的転回を通じて、その実践のプロセスを明らかにした。創造的転回とは、知識の問題の解決を前提する、情報技術の進歩への適応のプロセスであり、その実践は、これまでの描写されたイノベーションを現実として再現することである。第一に、創造的転回は、社会科学、特に政治経済分野において描写されてきた、静的・動的・…

                • クリエイティブ産業
                • IIRワーキングペーパー

                  PDF DOWNLOAD

                  関連URL:

                  英国政府における創造的転回 官僚制と創造性

                  木村めぐみ
                  WP#17-10 一橋大学イノベーション研究センター (2017/05/24)

                  本論文では、ブレア政権期[1997-2007]とブラウン政権期[2007-2010]の英国政府を事例に創造的転回について検討した。創造的転回とは、知識の問題の解決を前提する、情報技術の進歩への適応のプロセスである。労働党政権は、政府(や行政機関)の合理性を超えた、人々の仕事やライフサイクル中心の政策を掲げることによって、情報技術の進歩に…

                  • クリエイティブ産業
                  • IIRワーキングペーパー

                    PDF DOWNLOAD

                    関連URL:

                    英国における創造的転回 『創造的な英国』の「新しい労働」

                    木村めぐみ
                    WP#17-09 一橋大学イノベーション研究センター (2017/05/24)

                     本論文では、ブレア政権期以降の英国を事例に創造的転回について検討した。創造的転回とは、知識の問題の解決を前提する、情報技術の進歩への適応のプロセスである。ブレア政権期[1997-2007]とブラウン政権期[2007-2010]の英国では、『創造的な英国Creative Britain』というヴィジョン(1998)や戦略(2008)を通…

                    • クリエイティブ産業
                    • IIRワーキングペーパー

                      PDF DOWNLOAD

                      関連URL:

                      創造的転回 知識についての知識の改善運動とその変遷

                      木村めぐみ
                      WP#17-08 一橋大学イノベーション研究センター (2017/05/24)

                      本論文では、知識の問題に取り組んできた人々とその仕事を通じて、創造的転回について検討した。創造的転回とは、知識の問題の解決を前提する、情報技術の進歩への適応のプロセスである。第一に、知識の問題とは、主観性の立場の対立を通じて発見できる、認識と認識における時間の問題であり、言葉やものに内在する経験、意味、合理性、より社会的には倫理と権力の…

                      • クリエイティブ産業
                      • IIRワーキングペーパー

                        PDF DOWNLOAD

                        関連URL:

                        英国映画産業における創造的転回 クリエイティブ産業の20年

                        木村めぐみ
                        WP#17-11 一橋大学イノベーション研究センター (2017/05/24)

                        本論文では、英国映画産業を事例に、創造的転回について検討した。創造的転回とは、知識の問題の解決を前提する、情報技術の進歩への適応のプロセスである。ブレア政権期以降の英国では、映画産業を含むクリエイティブ産業についての思索、観察、研究を通じて、情報技術の進歩への適応を進めてきた。第一に、英国映画産業は、ブレア政権期以降、「デジタル時代の世…

                        • クリエイティブ産業
                        • IIRワーキングペーパー

                          PDF DOWNLOAD

                          関連URL:

                          表現する組織 創造的進化と創造的転回

                          木村めぐみ
                          WP#17-07 一橋大学イノベーション研究センター (2017/05/24)

                           本論文では、人が働く組織の「創造的進化」(Bergson 1907)について検討した。生物組織と異なり、人が働く組織の創造的進化とは、組織で働く人々が、内的な推進力を創出し、集団的な飛躍を見せる現象である。第一に、組織についての議論は、進化やイノベーションについて議論してきた人々が「共通の根元を出発して分岐し始めた時」にまで遡ることに…

                          • クリエイティブ産業
                          • IIRワーキングペーパー

                            PDF DOWNLOAD

                            関連URL:

                            日本における映画投資のフロー及びストックの試算

                            木村めぐみ:外木暁幸:小松怜史:大竹暁
                            New ESRI Working Paper No.38 内閣府経済社会総合研究所 (2017/03/30)

                            国民経済計算の国際基準である 2008SNA では、映画を含む「娯楽、文学、芸 術作品の原本」を固定資産として取り扱うことが勧告されている。しかし、我が国においては、基礎統計の制約により知的財産生産物には計上していない。本稿 では、「娯楽、文学、芸術作品の原本」のうち、まず映画に着目し、制作費とい った映画の資本化に必要な情報の収集・整…

                            • クリエイティブ産業
                            • ワーキングペーパー

                              関連URL:

                              複製技術のデジタル化時代の芸術的製品ー組織化された作家集団マツダとそのモンタージュ思考ー

                              木村めぐみ
                              『名古屋大学国際言語文化研究科 愛知県立芸術大学音楽学部音楽学コース 共同連携芸術プロジェクト2016/17「芸術とイノベーション」』 (2017/03/20)

                              ヴァルター・ベンヤミンは、その『複製技術時代の芸術作品』(Das Kunstwerk im Zeitalter seiner technischen Reproduzierbarkeit:1936)において、映画の登場、つまり、科学技術の進歩がもたらした芸術概念の変化について論じた。その変化とは、主に1)アウラ(「いまーここ」的性質)の…

                              • クリエイティブ産業
                              • 論文

                                関連URL:

                                表現としてのものづくり:イノベーションのための感覚づくり

                                木村めぐみ
                                WP#15-11 一橋大学イノベーション研究センター (2015/06/19)

                                本稿は、イノベーションの実現過程を、理想(=衝動的な感覚)を現実化するプロセスとして再考した、表現としてのものづくりの概念的枠組みを示すものである。人の感覚が、ものの意味を、その意味が、ものの価値を生むのだから、イノベーションの実現には、まず、顧客の感覚づくりが必要である。顧客の感覚づくりとは、ものの形態、機能、質をとおして、ものをつか…

                                • クリエイティブ産業
                                • デザイン
                                • IIRワーキングペーパー

                                  PDF DOWNLOAD

                                  関連URL:

                                  イノベーション政策としてのクリエイティブ産業政策―イギリスにおける展開からの示唆

                                  木村 めぐみ
                                  WP#14-09 一橋大学イノベーション研究センター (2014/12/03)

                                  イギリスのクリエイティブ産業政策は、世界的に見ても、最も成功した政策のひとつである。この政策は、ブレア政権期[1997-2007]に始まり、ブラウン政権期[2007-2010]までには、科学技術政策とともに、イノベーション政策として機能するようになった。本稿の目的は、その成功要因を明らかにすることである。クリエイティブ産業政策の進展プロ…

                                  • クリエイティブ産業
                                  • デザイン
                                  • IIRワーキングペーパー

                                    PDF DOWNLOAD

                                    関連URL:

                                    戦後日本の広告業の歴史におけるふたつの分岐点— 停滞と危機の「本質」—

                                    木村めぐみ
                                    WP#13-20 一橋大学イノベーション研究センター (2014/01/08)

                                    「日本の広告費」をもとに、戦後日本の広告業の歴史を概観してみると、①「成長の時代」(〜1991年)、②「停滞の時代」(1992年〜2007年)、③「危機の時代」(2008年〜現在)に区分することができる。日本の大手広告会社には、広告主や媒体社との密な関係によって発展してきたという歴史があり、本稿ではとくに、広告会社の媒体社との関係に焦点…

                                    • クリエイティブ産業
                                    • IIRワーキングペーパー

                                      PDF DOWNLOAD

                                      関連URL: