歩いて学ぶ都市経済学
中島 賢太郎:手島 健介:山﨑 潤一
日本評論社(2025/10/02)
日本各地の都市の何気ない風景の「なぜ」の背後にあるメカニズムを経済学的に解説し、その理論を検証した最先端の実証研究を紹介。
中島 賢太郎:手島 健介:山﨑 潤一
日本評論社(2025/10/02)
日本各地の都市の何気ない風景の「なぜ」の背後にあるメカニズムを経済学的に解説し、その理論を検証した最先端の実証研究を紹介。
軽部大:宮澤優輝:藤田源太郎
『一橋ビジネスレビュー』 73巻 2号 136-154頁 (2025/09/30)
1888年に愛知県西尾市で創業した「あいや」は、近年の抹茶市場の急成長を支え、牽引してきた業界トップクラスの抹茶メーカーである。同社は1970年代初頭から抹茶を軸に置いて、伝統的な「飲む抹茶」に自らの事業領域を限定するのではなく、アイスクリームや洋菓子などの「食べる抹茶」市場を業界の先駆者として切り開いてきた。1980年代半ばから海外市…
論文
関連URL:
軽部 大:内田大輔:藤田康男
『一橋ビジネスレビュー』 73巻 2号 6-19頁 (2025/09/30)
職場におけるメンタル不調者の数は、特に新型コロナウイルス感染症の流行以降急増している。そのように職場で増加するメンタル不調の解決策として、ワークとライフの関係を見直すことが一般的に考えられがちである。しかし現実には、ワークとライフの関係を見直し、より良くすることを意図したワークライフバランス施策が、メンタル不調の解決策に寄与しているとは…
論文
関連URL:
吉田公亮:吉岡(小林)徹:牧兼充
『研究 技術 計画』 40巻 2号 228-242 (2025/08/31)
研究開発拠点の新設は,イノベーション創出を目指した戦略的行動として多くの企業によって実行されている。これまで,研究開発拠点の立地や複数拠点による研究開発の空間的分業がイノベーションの成果に及ぼす影響に関して,主に企業間での比較が行われてきた。一方で,研究開発拠点の新設はその中で働く研究者のイノベーション活動に影響を及ぼすと推測されるが,…
Ichikawa, Tagui
『Center for Strategic & International Studies (CSIS)』 1-13頁 (2025/06/17)
Artificial intelligence (AI) governance systems vary based on countries’ cultural and social attributes. Influenced by its culture and social background, Japan’s AI gove…
軽部大:古瀬公博:内田大輔
有斐閣(2025/04/01)
社会の困りごとを見つけ,ビジネスで解決するには? 社会のニーズに応えるには? それを実現するための組織とは? 組織はどのように運営したらよいのか? 課題解決のためのビジネスのマネジメントを学ぶ初学者向け導入テキスト。ケースやコラムも充実。
阿部亮平:矢野孝彦:若井理恵子:青島矢一
『一橋ビジネスレビュー』 72巻 4号 124-136頁 (2025/04/01)
近年、アウトドアやスポーツウェアの分野で「高機能×低価格」を強みに一般消費者にも人気のワークマンは、1982年に設立された主に建設技能労働者向けのワークウェアおよび関連用品の小売チェーンである。ベイシアグループの子会社として、トップダウン経営の下、独自のオペレーションスタイルとビジネスモデルを構築し、全国にフランチャイズ展開を進めてきた…
論文
関連URL:
Walravens, Tine:Ivar Padrón-Hernández
『Asia Europe Journal』 Vol.23 1-22頁 (2025/03/01)
The EU-Japan Economic Partnership Agreement (EJEPA) entered into force on February 1st, 2019. The agreement was quickly coined the “cars-for-cheese deal”: Agri-food seem…
Khotamov, Navruz:Naoto Jinj
『Finance Research Letters』 Vol.74 1-5頁 (2025/03/01)
Decisions under risk are often multidimensional, where the preferences of the investor depend on several factors. Investment theory implies that in the presence of different shocks, the correlation between these shocks is important. This study analyzes the relationship between the correlation of two shocks and foreign direct investment…
軽部大: 山田仁一郎 (訳), ベン・M・ベンサウ (原)Built to Innovate:Essential Practices to Wire Innovation into Your Company's DNA
中央経済社(2025/02/26)
イノベーションは身近なものである。イノベーションの実現に必要な活動が日々の活動として習慣化するためには何をすべきか。企業の事例を交えながら具体的な方法を提示する。
Akiike, Atsushi:Sotaro Katsumata:Tohru Yoshioka-Kobayashi:Chris Baumann
『Journal of Business Research』 Vol. 189 Article number 115108 (2025/02/01)
This study examines the effect of smart products’ appearance typicality on purchase intentions and the moderation effect of smart product category knowledge. Previous st…
新海博章:荻津健史:諏澤岳広:伊藤太郎:秋野里奈:高木眞規子:青島矢一
『一橋ビジネスレビュー』 72巻 3号 148-160頁 (2024/12/31)
1933年、東京都江東区で創業した花岡車輌は、空港用物流機器、産業用物流機器などの事業を展開する老舗物流機器メーカーである。同社は、2008年のリーマンショックの影響により厳しい経営状況に陥った。この危機から回復し、再び成長軌道に乗る過程において、昭和の古めかしい台車メーカーから洗練された現代企業へと大胆な変革を遂げてきた。その変革を牽…
論文
関連URL:
Annual Conference of the European International Business Academy (EIBA) (2024/12/12)
研究会・講演録・講義録・コンファレンスペーパー
関連URL:
論文
関連URL:
Kang, Byeongwoo:Rudi Bekkers:Atsushi Ohyama
『Research Policy』 Vol. 53 Issue 10 pp. 1-16 (2024/12/01)
There is abundant evidence that individuals create similar ideas independently at about the same time. While this phenomenon has often been documented, its underlying mechanisms have been understudied empirically. This study investigates two of such mechanisms implied by the theoretical work of Amabile (1983, 1988), Nonaka (1994), and …
Khotamov, Navruz
『The World Economy』 (2024/11/25)
This study analyses the impact of downside risk on the flow of exports, foreign direct investment (FDI), and their joint pattern. Existing studies in this field have not considered the effects of risk asymmetry or downside risk because they describe risk only by variance; therefore, this study attempts to fill this gap. Downside risk i…
吉田聖崇:青島矢一
『一橋ビジネスレビュー』 72巻 2号 130-143 (2024/10/01)
2013年創業のユニファは、保育施設向けに統合的なデジタルソリューションサービス「ルクミー」を提供するスタートアップである。創業者の土岐泰之のビジョンを具現化すべく最新のデジタル技術を活用して、子どもや保護者に安全・安心を提供している。また保育者の業務を効率化し、子どもと向き合う本来の仕事に集中できるよう支援することを目的とした事業を展…
論文
関連URL:
Harvard Business Review (2024/09/19)
By Regnér, P. and Ivar Padrón-Hernández(2024/09/19) When multinational firms enter new markets, they have to choose how to manage the formal and informal local rules th…
吉岡(小林)徹:片岡純也:横田一貴:柴山創太郎:川村真理
No.233 NISTEP DISCUSSION PAPER, 文部科学省科学技術・学術政策研究所 (2024/09/06)
本研究では、博士課程修了者の中で相対的に職務の内容および条件への満足度、ならびに収入を高める要因について博士人材追跡調査のデータを元に実証的に検証した。その結果、研究との関わりの中でも博士研究と職務の関連度が大きく職務内容に対する満足度と収入に影響していることが確認できた。就業セクターについては、民間企業で勤務している場合に年収が多い傾…