検索一覧

検索結果: 2456件 25ページ目(481〜500)

Spin-Outs and Patterns of Subsequent Innovation: Technological Development of Laser Diodes in the US and Japan

Shimizu, Hiroshi : Naohiko Wakutsu
WP#17-14 一橋大学イノベーション研究センター (2017/08/28)

By exploring the technological development of laser diodes in the US and Japan, this study examines how the existence or absence of an entrepreneurial strategic choice for spin-outs influences patterns of subsequent technological development. The results show that spin-outs could hinder the subsequent development of existing technology…

  • 経済学
  • 経営学
  • 知識のスピルオーバー
  • 人材移動
  • IIRワーキングペーパー

    PDF DOWNLOAD

    関連URL:

    論文

    関連URL:

    The Japanese System in Evolution: Industries in Transition and Emerging Creative Industries

    77th Annual Meeting of the Academy of Management (2017/08/05)

    Conference Paper: submitted by Karube, Masaru

    • 戦略論
    • 組織論
    • 研究会・講演録・講義録・コンファレンスペーパー

      関連URL:

      Book Review: Jinzai no kokusai ido to inobeshon (International Migration of Highly Skilled Workers and Innovation, by Yukiko Murakami, Tokyo: NTT Publishing, 2015)

      Nakajima, Kentaro
      『Social Science Japan Journal』 Vol. 20 No. 2 pp.323-325 (2017/08/01)

      • イノベーションの経済地理分析
      • 人材移動
      • 論文

        関連URL:

        When and How Do Audit Firms Trigger Status Downgrades of Post-IPO Firms?

        29th SASE (Society for the Advancement of Socio-Economics) Annual Meeting (2017/06/30)

        Conference Paper: submitted by Karube, Masaru

        • 組織論
        • 社会学
        • 研究会・講演録・講義録・コンファレンスペーパー

          関連URL:

          Claims about Benefits of Open Access to Society (Beyond Academia)

          ElSabry, ElHassan, Chan, Leslie: Fernando Loizides(編)『Expanding Perspectives on Open Science: Communities, Cultures and Diversity in Concepts and Practices: Proceedings of the 21st International Conference on Electronic Publishing』
          IOS Press(2017/06/30)

            土湯温泉:再生可能エネルギーを活用した地域復興

            青島矢一:山崎邦利
            『一橋ビジネスレビュー』 65巻 1号 138-150頁 (2017/06/29)

            • 経営学
            • Magicc
            • 政策のための科学
            • 地域イノベーション
            • 論文

              関連URL:

              時間を長くとりませんか

              組織科学 (2017/06/20)

              著者:清水洋, 組織科学 2017/6/20出版 第50巻 4号 85頁 掲載

              • 経営学
              • シンボルを用いた資源獲得の成功による資源配分の失敗:『バイオマス・ニッポン総合戦略』の事例

                谷口諒
                『組織科学』 50巻 4号 66-81頁、※第34回組織学会高宮賞(論文部門)を受賞 (2017/06/20)

                本稿の目的は、既存の経営学研究の知見に基づき、日本の政策に係る問題を考察することにある。日本の重点政策下では、当該政策と本来関連の薄い政府事業が予算を獲得しており、政府が進める「選択と集中」は必ずしも達成されているわけではない。こうした問題は、「便乗予算」として指摘されている。本稿は、資源配分及び資源獲得研究双方の知見を援用することで、…

                • 組織論
                • Exploring Memories from Narrative: Methodology of Oral History for Innovation Research

                  Yamaguchi, Shotaro : Donghoon Kim
                  WP#17-02 (in Japanese) 一橋大学イノベーション研究センター (2017/06/20)

                    IIRワーキングペーパー

                    関連URL:
                    http://pubs.iir.hit-u.ac.jp/admin/ja/pdfs/show/2021

                    Agglomeration Economies in Vietnam: A Firm-Level Analysis

                    Gokan, Toshitaka : Ikuo Kuroiwa : Kentaro Nakajima
                    No. 636 IDE Discussion Papers from Institute of Developing Economies Japan External Trade Organization(JETRO) (2017/06/20)

                    • 経済学
                    • ワーキングペーパー

                      関連URL:

                      「記録」に残されない「記憶」を探る:イノベーション研究のためのオーラル・ヒストリー

                      山口 翔太郎:金 東勲
                      WP#17-02 一橋大学イノベーション研究センター (2017/06/20)

                      本論は、イノベーション研究のためにオーラル・ヒストリーを用いること を想定し、その方法論について纏めたものである。近年になって、社会科学 の研究手法の一つとして、オーラル・ヒストリーに注目が集まっている。オ ーラル・ヒストリーでは、企業の社史や財務資料、政府の公式文書や議事録、 あるいは特許や論文といった文字資料には残されていな…

                        IIRワーキングペーパー

                        PDF DOWNLOAD

                        関連URL:

                        The expanding Empire and spatial distribution of economic activity: the case of Japan's colonization of Korea during the prewar period

                        Nakajima, Kentaro : Tetsuji Okazaki
                        『The Economic History Review』 Vol.71 No.2 pp. 593-616 (2017/06/09)

                        In 1910, Japan annexed Korea and integrated it into the Empire of Japan. According to its policy of assimilating colonies, the Japanese government intended to remove the tariffs between Japan and Korea, an aim which had almost been realized by 1923. The removal of the tariff barrier was supposed to improve market access between Japan a…

                        • 経済学
                        • Highways and Industrial Development in the Peripheral Regions of China

                          Xu, Hangtian : Kentaro Nakajima
                          『Papers in Regional Science』 Vol.96 No.2 pp. 325-356 (2017/06/01)

                          This study estimates how highways affected industrial development in China's peripheral regions between 1998 and 2007, a period during which China experienced rapid grow…

                          • 経済学
                          • 地域イノベーションの事例研究:高知におけるファインバブルの農業・水産業への応用

                            吉岡(小林)徹・木村めぐみ・江藤学
                            CASE#17-03 一橋大学イノベーション研究センター (2017/05/31)

                            地域における農林水産業の生産性向上は大きな政策課題である。高知県では、高知工業高等専門学校が地域内の農業・水産業、および、加工事業者と連携することによって、ファインバブルと呼ばれる微細な気泡を生み出す技術を確立し、それを生産の現場に応用することで生産性を向上させることに成功した。この事例から、地域における技術的なイノベーションの創出と、…

                            • 政策のための科学
                            • 地域イノベーション
                            • IIRケーススタディ

                              PDF DOWNLOAD

                              関連URL:

                              デザインの役割としての創造的転回 描写されたイノベーションと体験されたイノベーション

                              木村めぐみ
                              WP#17-13 一橋大学イノベーション研究センター (2017/05/24)

                              本論文では、情報技術の進歩に伴って出現したデザインの役割を明らかにした。デザインの新しい役割は、創造的転回の実現、つまり、人々の知識の問題の解決を通じて、情報技術の進歩に適応するプロセスを構成することある。第一に、組織のデザイン、特に、科学、芸術、技術に関与する人と、その仕事の設備を設けてきた政府、産業、大学などにおいて、人々の内的な推…

                              • クリエイティブ産業
                              • IIRワーキングペーパー

                                PDF DOWNLOAD

                                関連URL:

                                創造的転回の実践 芸術・人文学とイノベーションの再現性

                                木村めぐみ
                                WP#17-12 一橋大学イノベーション研究センター (2017/05/24)

                                本論文では、英国の芸術・人文学における創造的転回を通じて、その実践のプロセスを明らかにした。創造的転回とは、知識の問題の解決を前提する、情報技術の進歩への適応のプロセスであり、その実践は、これまでの描写されたイノベーションを現実として再現することである。第一に、創造的転回は、社会科学、特に政治経済分野において描写されてきた、静的・動的・…

                                • クリエイティブ産業
                                • IIRワーキングペーパー

                                  PDF DOWNLOAD

                                  関連URL:

                                  英国政府における創造的転回 官僚制と創造性

                                  木村めぐみ
                                  WP#17-10 一橋大学イノベーション研究センター (2017/05/24)

                                  本論文では、ブレア政権期[1997-2007]とブラウン政権期[2007-2010]の英国政府を事例に創造的転回について検討した。創造的転回とは、知識の問題の解決を前提する、情報技術の進歩への適応のプロセスである。労働党政権は、政府(や行政機関)の合理性を超えた、人々の仕事やライフサイクル中心の政策を掲げることによって、情報技術の進歩に…

                                  • クリエイティブ産業
                                  • IIRワーキングペーパー

                                    PDF DOWNLOAD

                                    関連URL:

                                    英国における創造的転回 『創造的な英国』の「新しい労働」

                                    木村めぐみ
                                    WP#17-09 一橋大学イノベーション研究センター (2017/05/24)

                                     本論文では、ブレア政権期以降の英国を事例に創造的転回について検討した。創造的転回とは、知識の問題の解決を前提する、情報技術の進歩への適応のプロセスである。ブレア政権期[1997-2007]とブラウン政権期[2007-2010]の英国では、『創造的な英国Creative Britain』というヴィジョン(1998)や戦略(2008)を通…

                                    • クリエイティブ産業
                                    • IIRワーキングペーパー

                                      PDF DOWNLOAD

                                      関連URL: