検索一覧

検索結果: 2464件 89ページ目(1761〜1780)

エレファントデザイン/エンジン:消費者参加型の商品開発ビジネスモデルの可能性

山下裕子 : 古川一郎 : 小川 進
CASE#02-03 一橋大学イノベーション研究センター (2002/09/01)

インターネットやコンピュータグラフィック技術の進化・普及により消費者コミュニティから生の声を吸い上げたアイデアをもとに、既存の流通チャンネルには流れにくいような新しい商品を開発・販売し収益をあげるビジネスの可能性が生まれている。 これまでのモノづくりの流れは、作り手・売り手である企業を起点として、商品をいかに大量に効率よく消費者に…

  • 経営学
  • IIRケーススタディ

    関連URL:

    トップマネジメントの戦略的意思決定能力

    延岡健太郎:田中一弘, 伊藤秀史(編)『日本企業 変革期の選択:ガバナンス,戦略,イノベーション』 第6章 173-199頁
    東洋経済新報社(2002/09)

    • 戦略論
    • 本の一章執筆

      関連URL:

      製品開発の知識

      延岡健太郎
      日本経済新聞社(2002/09)

      • 技術経営
      • 著書

        関連URL:

        著書

        関連URL:

        Impacts of Intellectual Property Rights on International Licensing: Evidnece from Licensing Contracts of Japanese Industry

        Nagaoka, Sadao
        WP#02-04 一橋大学イノベーション研究センター (2002/08)

        • 知的財産権
        • IIRワーキングペーパー

          関連URL:

          IT, Productivity and Growth in Enterprise: Evidence from new international micro data

          Motohashi, Kazuyuki:B.K. Atrostic:P Bough-Nielsen
          a paper presented at IAOS (International Association of Official Statistics) New Economy Conference in London (2002/08)

          • 経済学
          • ワーキングペーパー

            関連URL:

            A Typology of Retail Failures: The Case of Department Stores and Hypermarket Stores in Taiwan

            Liu,Tsung-Chi
            WP#02-03 一橋大学イノベーション研究センター (2002/08)

            • 経営学
            • IIRワーキングペーパー

              関連URL:

              ファーストリテイリング:「ユニクロ」成長神話の終焉と新市場への挑戦

              石倉洋子
              『一橋ビジネスレビュー』 50巻 1号 178-201頁 (2002/06/20)

              • 経営学
              • 論文

                関連URL:

                現代経営学講座2 企業の発展

                米倉誠一郎(編)
                八千代出版(2002/06/03)

                • 経営学
                • 編著

                  関連URL:

                  シマノ:部品統合による市場の創造

                  武石 彰 : 青島矢一
                  CASE#02-02 一橋大学イノベーション研究センター (2002/06/01)

                  フリーホイール、変速機、ブレーキなど一連の自転車部品の製造を事業の柱とするシマノは、不況にあえぐ自転車業界をよそに好業績を維持している。 部品のシステムコンポーネント化による機能、性能の向上を実現し、部品メーカー専業ながら世界に通用する一大ブランドを確立、「自転車業界のインテル」と呼ばれるまでになった。 シマノの競争優位の源であ…

                  • 経営学
                  • IIRケーススタディ

                    関連URL:

                    ファーストリテイリング:「ユニクロ」成長神話の終焉と新市場への挑戦

                    石倉洋子
                    CASE#02-01 一橋大学イノベーション研究センター (2002/06/01)

                    低価格カジュアル衣料の代名詞ともなった「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングは、1984年広島での第1号店の開店以来、積極的な出店と、製造から販売までを垂直統合したSPA(製造小売業)の実践により右肩上がりの成長を続けてきた。 だが、需要の飽和感と生産調整のもたつきなどで、2002年8月期は株式上場後初の減収減益が見込まれる…

                    • 経営学
                    • IIRケーススタディ

                      関連URL:

                      日本におけるベンチャー支援の現状と問題点

                      米倉誠一郎
                      『中小公庫マンスリー』 49巻 6号 12-17頁 (2002/06)

                      • 社会学
                      • 論文

                        関連URL:

                        Small-firm Networks: Investigating the “Cambridge Phenomenon” in the United Kingdom

                        Nishiguchi, Toshihiro:Motoko, Tsujita
                        『Hitotsubashi Business Review』 vol. 50 No. 1 pp. 69-87 (in Japanese) (2002/06)

                        • ネットワーク
                        • 論文

                          関連URL:

                          産業政策と企業行動の社会的合成:石油化学工業の『利益なき繁栄』

                          清水洋, 米倉誠一郎(編)『企業の発展』 153-174頁
                          八千代出版(2002/06)

                          • 技術政策
                          • 本の一章執筆

                            関連URL:

                            日本企業の戦略的意思決定能力と競争力

                            延岡健太郎
                            『一橋ビジネスレビュー』 50巻 1号 24-39頁 (2002/06)

                            • 戦略論
                            • 論文

                              関連URL:

                              中小企業ネットワーク―英国『ケンブリッジ現象』を追う

                              西口敏宏:辻田素子
                              『一橋ビジネスレビュー』 「組織マネジメントの理論」特集号 50巻 1号 69-87頁 (2002/06)

                              • ネットワーク
                              • 論文

                                PDF DOWNLOAD

                                関連URL:

                                ビジネスケース シマノ:部品統合による市場の創造

                                武石彰:青島矢一
                                『一橋ビジネスレビュー』 50巻 1号 158-177頁 (2002/06)

                                • 技術経営
                                • 論文

                                  関連URL:

                                  デジタルコンテンツの製品開発組織とそのパフォーマンス −ゲーム産業の事例から−

                                  生稲史彦
                                  『赤門マネジメント・レビュー』 1巻 1号 (2002/04)

                                  • 組織論
                                  • 論文

                                    関連URL:

                                    Measuring E-commerce: Lesson from the ICT Workplace Survey in Japan

                                    Motohashi, Kazuyuki
                                    a paper presented at OECD expert meeting on Definition and Measuring Electronic Commerce, Stockholm (2002/04)

                                    • 経済学
                                    • ワーキングペーパー

                                      関連URL:

                                      小林製薬:イノベーションを生み出す組織と戦略

                                      米山茂美
                                      CASE#01-11 一橋大学イノベーション研究センター (2002/03/01)

                                      大衆薬やトイレタリー分野のニッチ戦略で知られる小林製薬は1990年代の「失われた10年」の間にも営業利益を6倍以上に拡大させた成長企業である。 「創造と革新」を経営ポリシーにして、薬卸売専業から製造業、医療機器事業を3本柱とする経営の複合化を推進する一方、「ブルーレット」などの独創的な製品開発に代表されるようなイノベーションを育む仕…

                                      • 経営学
                                      • IIRケーススタディ

                                        関連URL: