論文
関連URL:
論文
関連URL:
CARVALHO,Vasco M. : 楡井 誠 : 齊藤 有希子
RIETI ディスカッションペーパー 14-E-035 経済産業研究所 (2014/06/30)
本稿は、企業間サプライチェーンが外生的なショックを伝播させる効果について定量的推計を試みる。企業間取引ネットワークデータと、東日本大震災による津波の地理的経緯度データを組み合わせることにより、浸水被害を受けた企業と直接・間接の取引関係にあった非被災地企業群を識別し、その売り上げの震災前後の変化を、取引関係にはなかった非被災地企業群の売上…
CARVALHO,Vasco M. : Makoto Nirei : Yukiko Saito
RIETI Discussion Paper 14-E-035 Research Institute of Economy, Trade and Industry (RIETI) (2014/06/30)
This paper quantifies the spillover effect of exogenous shocks, such as earthquakes, on other firms through the supply chain network. Combining micro data on inter-firm transaction networks and geographic information systems, we examine firms' sales growth and transaction relationships outside the tsunami-hit areas before and after the…
軽部大
『一橋ビジネスレビュー』 Vol.62 No.1 38-57頁 (2014/06/26)
昨今、日本企業を取り巻く経営環境は複雑性と不確実性が増大している。このような環境下ではどのような組織プロセスを通じた環境適応行動が事業成果を上げているのだろうか。本稿では、日本企業の事業部(BU:Business Unit)に注目し、2010年度と2012年度に23社221BUについて質問票調査を行った結果をもとに、BUが直面する経営環…
論文
関連URL:
Yamauchi, Isamu : Sadao Nagaoka
WP#14-05 一橋大学イノベーション研究センター (2014/06/26)
We investigate how a deferred patent examination system promotes ex-ante screening of patent applications, which reduces both the number of granted patents and the use of economic resources for examinations, without reducing the return from R&D. Based on a real option theory, we develop a model of examination request behaviors. Exploit…
Matsushima, Kazunari : Yaichi Aoshima
WP#14-04 一橋大学イノベーション研究センター (2014/06/23)
Innovation creating economic values has become a vital issue due to severe global competition. Given such a circumstance, government funding has flowed not only into pu…
Tamura, Masaoki
WP#14-03 一橋大学イノベーション研究センター (2014/06/18)
This article theoretically evaluates the drug pricing policy in Japan and suggest an alternative more efficient policy. The Japanese current pricing rule “R2 rule” cause…
中馬宏之
WP#14-02 一橋大学イノベーション研究センター (2014/06/05)
このDPは、2014年3月4日に実施された報告者による最終研究報告会に基づいて作成されたものである。
青島矢一:榊原清則
『一橋ビジネスレビュー』 62巻 1号 136-145 (2014/06/01)
論文
関連URL:
尾田 基
WP#14-01 一橋大学イノベーション研究センター (2014/04/23)
企業が行政機関に対して,政策の変更や法の整備を主張し説得する場合には,さまざまなアドボカシー(擁護,唱道)・チャネルが想定される。また,各省庁はそれぞれが直面している課題環境に応じて,常用する情報収集手段が異なっている。本論では,行政機関が諮問機関として設置する審議会・懇談会の開催状況についての情報を収集し,量的データによる比較検討を行…
経済界 (2014/04/08)
著者:米倉誠一郎・清水洋, 連載期間:2012年9月18日~2014年4月8日 最終回:ソニー復活と日本企業の生きる道 36回:意思決定の集団極性化の社会心理学 35回:イノベーションの社会心理学:高い自信の2つの困った点 34回:オリンピックでパラダイムシフト 33回:人事は戦略に従う 32回:ゆるキャラで地域振興は競…
一般記事
関連URL:
Nishiguchi, Toshihiro: Motoko Tsujita
WP#13-28 (in Japanese) 一橋大学イノベーション研究センター (2014/03/31)
IIRワーキングペーパー
関連URL:
Jiang, Hong Xiang: Toshihiro Nishiguchi: Motoko Tsujita
WP#13-27 (in Japanese) 一橋大学イノベーション研究センター (2014/03/30)
IIRワーキングペーパー
関連URL:
姜紅祥 : 西口敏宏 : 辻田素子
WP#13-27 一橋大学イノベーション研究センター (2014/03/30)
中小企業家の牽引によって、労働集約的産業が著しい発展を遂げた中国浙江省の温州は、2011年の温州民間信用危機が契機となって、中国初の金融総合改革実験区に指定された。本稿では、温州で2012年春から実施されている金融総合改革に焦点をあて、その形成プロセスと内容を考察する。2013年夏に実施した現地でのヒアリング調査を踏まえ、民間金融の規範…
Nishiguchi, Toshihiro: Motoko Tsujita
WP#13-26 一橋大学イノベーション研究センター (2014/03/28)
Exploring small worlds in social networks using big data has been all the rage. But true estimates of how they actually work have been fraught with technical difficultie…
IIRワーキングペーパー
関連URL:
オルタナS (2014/03/25)
総合監修: 米倉誠一郎, 日本フィランソロピー協会(東京・千代田)とアメリカン・エキスプレス財団(米国ニューヨーク)は全国の若手NPOを対象とした宿泊型研修プログラムを開催した。集まった30人の研修生は2泊3日で、リーダーシップやビジネススキルを学び、グループに分かれて社会的課題をクラウドファンディングで解決する企画を考えた。最優秀…
一般記事
関連URL:
外木暁幸 : 北岡美智代 : 小林裕子
WP#13-25 一橋大学イノベーション研究センター (2014/03/24)
論文
関連URL: