検索一覧

検索結果: 2463件 10ページ目(181〜200)

不況を勝ち抜くためのイノベーションマネジメント: 経営学から見る不況下の研究開発と、イノベーション活動の定跡

吉岡(小林) 徹:袁 賓師
『一橋ビジネスレビュー』 68巻 2号 96-107頁 (2020/10/01)

不況は危機か好機か。不況によって今ある製品・サービスの需要が大きく落ち込み、多くの企業が危機に陥ることは事実であるが、それと同時に新しい製品・サービスの機会が生まれていることも少なくない。不況下にどのような企業が生き延びる傾向があるのか、不況時に研究開発活動やイノベーション活動に投資することは有効なのか、それぞれについて、経営学では少数…

  • 技術経営
  • 論文

    関連URL:

    教育産業でのDX

    カン・ビョンウ
    『一橋ビジネスレビュー』 68巻 2 80-93頁 (2020/10/01)

    2020年3月の国連教育科学文化機関における教育担当閣僚級会合で、参加11カ国中、日本以外のすべての国が新型コロナウイルスによる外出制限・休校期間中にオンラインで指導をしていたことが判明した。日本の決定的な遅れという現実を前に、ようやく日本でも教育分野でのDXの議論に勢いがついたといえる。本論文ではまず、現在進んでいる教育制度・現場での…

    • デジタル・トランスフォーメーション
    • 論文

      関連URL:

      Patent Quality: Towards a Systematic Framework for Analysis and Measurement

      Higham, Kyle W.: Gaétan de Rassenfosse: Adam B. Jaffe
      No. 27598 NBER Working Paper (2020/09/29)

      The 'quality' of novel technological innovations is extremely variable, and the ability to measure innovation quality is essential to sensible, evidence-based policy. Patents, an often vital precursor to a commercialised innovation, share this heterogeneous quality distribution. A pertinent question then arises: How should we define an…

      • アントレプレナーシップ
      • 生産性
      • イノベーション
      • ワーキングペーパー

        関連URL:
        https://www.nber.org/papers/w27598

        企業はいかに社会的課題に取り組むべきか

        軽部大
        『一橋ビジネスレビュー』 第68巻 2号 108-115頁 (2020/09/18)

        連載 企業と社会を架橋するビジネスの新たなカタチ(第1回)

        • 経営学
        • 企業の社会的責任
        • CSR
        • SDGs
        • 論文

          関連URL:

          Early career training and development of academic independence: a case of life sciences in Japan

          Yoshioka-Kobayashi, Tohru : Sotaro Shibayama
          『Studies in Higher Education.』 doi:10.1080/03075079.2020.1817889 (2020/09/11)

          Academic training is the initial step for junior scientists to learn to develop into independent scientists. This study investigates how supervisors decide to employ dif…

          • 高等教育
          • National Origin Diversity and Innovation Performance

            Kang, Byeongwoo : Kaoru Nabeshima
            2020-E-2 WIAPS Discussion Paper Series (2020/09/01)

            • 組織論
            • イノベーションの経済分析
            • ワーキングペーパー

              関連URL:

              何故、日本の行政手続のデジタル化は遅れているのか~海外比較組織論からの考察

              市川類
              WP#20-14 一橋大学イノベーション研究センター (2020/08/28)

              • 組織論
              • イノベーション政策
              • デジタルイノベーション
              • IIRワーキングペーパー

                PDF DOWNLOAD

                関連URL:

                Institutionally derived strategic influence of MNC subsidiaries, Conference Paper: submitted by Padrón-Hernández, Ivar

                Annual Meeting of the Academy of Management (AOM) (2020/08/07)

                What role do host country institutions play for the strategic influence of subsidiaries in mul-tinational enterprises (MNEs)? Through an inductive study of ten headquarters-subsidiary dyads across three MNEs, this paper identifies enablers of subsidiary influence in proposed strategies from headquarters, i.e., headquarter strategic ini…

                • 経営学
                • 戦略論
                • 組織論
                • 多国籍企業
                • イノベーショントランスファー
                • 研究会・講演録・講義録・コンファレンスペーパー

                  関連URL:

                  日本・イノベーションの有効策:大企業の余剰資源を新興企業の革新に結合

                  著者:青島矢一, 『週刊エコノミスト』, 8/11・18合併号, 第60回 エコノミスト賞受賞記念論文 (2020/08/04)

                  • 経営学
                  • 技術経営
                  • 技術史
                  • Magicc
                  • 大河内賞
                  • 日本企業
                  • イノベーション政策
                  • 不確実性
                  • 一般記事

                    関連URL:

                    Impact of Academic Patenting on Scientific Publication Quality at the Project Level

                    Kang, Byeongwoo
                    『Asian Journal of Technology Innovation』 Vol. 29 Issue 2 pp. 258-282, refereed (2020/07/31)

                    This paper investigates the relationship between patenting and publishing at the project level. It uses Japan’s Grants-in-Aid for Scientific Research database. Japan’s …

                    • 大学
                    • 特許
                    • 技術商業化
                    • The Screening Function of International Search Authorities under the Patent Cooperation Treaty: Evidence from the Japanese Government’s Policy Change in 1999

                      Okada, Yoshimi
                      WP#20-13 一橋大学イノベーション研究センター (2020/07/31)

                      This article examines the screening function of the International Search authorities, which produce International Search Reports (ISRs) for international patent applicat…

                      • 政策のための科学
                      • 知的財産
                      • 知的財産制度
                      • IIRワーキングペーパー

                        PDF DOWNLOAD

                        関連URL:

                        Institutionally derived strategic influence of MNC subsidiaries, Conference Paper: submitted by Padrón-Hernández, Ivar

                        Annual Meeting of the Society for the Advancement of Socio-Economics (SASE) (2020/07/18)

                        What role do host country institutions play for the strategic influence of subsidiaries in mul-tinational enterprises (MNEs)? Through an inductive study of ten headquarters-subsidiary dyads across three MNEs, this paper identifies enablers of subsidiary influence in proposed strategies from headquarters, i.e., headquarter strategic ini…

                        • 経営学
                        • 戦略論
                        • 組織論
                        • 多国籍企業
                        • イノベーショントランスファー
                        • 研究会・講演録・講義録・コンファレンスペーパー

                          関連URL:

                          Institutionally derived strategic influence of MNC subsidiaries, Conference Paper: submitted by Padrón-Hernández, Ivar

                          Annual Meeting of the Academy of International Business (AIB) (2020/07/01)

                          What role do host country institutions play for the strategic influence of subsidiaries in mul-tinational enterprises (MNEs)? Through an inductive study of ten headquarters-subsidiary dyads across three MNEs, this paper identifies enablers of subsidiary influence in proposed strategies from headquarters, i.e., headquarter strategic ini…

                          • 経営学
                          • 戦略論
                          • 組織論
                          • 多国籍企業
                          • イノベーショントランスファー
                          • 研究会・講演録・講義録・コンファレンスペーパー

                            関連URL:

                            ビジネスケース 中村ブレイス:声なき声を拾い、形にする

                            軽部大
                            『一橋ビジネスレビュー』 68巻 1号 144-158頁 (2020/06/25)

                            人口400人にも満たない田舎町に、世界から感謝の手紙が届く義肢装具会社が存在する。中村ブレイスである。創業者である中村俊郎は1974年に創業し、従来の義肢装具製作の世界に新素材や新技術を取り入れ、新たな義肢装具や補正具を独自に開発し、国内有数の義肢装具会社に成長させた。同社に通底するのは、義肢装具や補正具を必要とする顧客の人生の大切な部…

                            • 経営学
                            • 政策のための科学
                            • 地域イノベーション
                            • 論文

                              関連URL:

                              旭化成のコーポレート・ベンチャーキャピタル:ベンチャー投資による新規事業の創出

                              青島矢一:村上隆介
                              『一橋ビジネスレビュー』 68巻 1号 64-80頁 (2020/06/25)

                              日本の総合化学メーカー旭化成が、2008年に戦略目的で設立した旭化成コーポレート・ベンチャーキャピタル(旭化成CVC)は、これまで2件の買収に成功し、社内的な支援を受けて着実に予算規模も増やしている。その成功要因は、キーパーソンの存在、漸新的な社内認知の向上、初期の成功事例の重要性、現地採用人材による投資実績の蓄積、CVCの独立性と全社…

                              • 経営学
                              • 技術経営
                              • 戦略論
                              • 人材育成拠点
                              • アントレプレナー
                              • 起業
                              • イノベーション・プロセス
                              • 論文

                                関連URL:

                                既存企業からの資源循環による新事業創出

                                青島矢一:一ノ瀬裕城:田浦英明
                                『一橋ビジネスレビュー』 68巻 1号 14-31頁 (2020/06/25)

                                従来の日本企業の強みは、特定の製品カテゴリーを前提に、企業内で余剰資源を革新活動に振り向け、高度な擦り合わせを武器に次々と効率的に新製品を生み出していくことにあった。しかし、こうした日本型のイノベーションシステムは有効性を失い、先端領域における日本企業のプレゼンスは大きく低下している。デジタル時代に入った今日、モノの境界が取り払われ、企…

                                • 経営学
                                • 技術経営
                                • 人材育成拠点
                                • イノベーション政策
                                • アントレプレナー
                                • 起業
                                • イノベーション・プロセス
                                • 論文

                                  関連URL:

                                  意匠法改正についての経営学と法学の架橋:特に経営学からみた評価

                                  著者:吉岡(小林) 徹, 青木 大也, 秋池 篤, 森永 泰史 , IPジャーナル 13巻 (2020/06/01)

                                  • 知的財産制度
                                  • デザイン
                                  • 一般記事

                                    関連URL:

                                    新型コロナウィルス感染症への組織対応に関する緊急調査: 第三報

                                    佐々木将人:今川智美: 塩谷剛:原泰史:岡嶋裕子:大塚英美:神吉直人:工藤秀雄:高永才:武部理花:寺畑正英:中園宏幸:中川功一:服部泰宏:藤本昌代:宮尾学:三崎秀央:谷田貝孝:HR総研
                                    WP#20-12 一橋大学イノベーション研究センター (2020/05/27)

                                    • 経営学
                                    • 組織論
                                    • 不確実性
                                    • 新型コロナウイルス感染症
                                    • IIRワーキングペーパー

                                      PDF DOWNLOAD

                                      関連URL:

                                      新型コロナウイルス感染症への組織対応に関する緊急調査: 第二報

                                      服部泰宏:岡嶋裕子:神吉直人:藤本昌代:今川智美:大塚英美:工藤秀雄:高永才:佐々木将人:塩谷剛:武部理花:寺畑正英:中川功一:中園宏幸:宮尾学:三崎秀央:谷田貝孝:原泰史:HR総研
                                      WP#20-11 一橋大学イノベーション研究センター (2020/05/11)

                                      • 経営学
                                      • 組織論
                                      • 不確実性
                                      • 新型コロナウイルス感染症
                                      • IIRワーキングペーパー

                                        PDF DOWNLOAD

                                        関連URL:

                                        Characteristics of Firms Transmitting Data across Borders: Evidence from Japanese Firm-level Data

                                        Tomiura, Eiichi : Banri Ito : Byeongwoo Kang
                                        20-E-048 RIETI Discussion Paper Series (2020/05/01)

                                        • 規制
                                        • デジタル貿易
                                        • デジタル経済
                                        • ワーキングペーパー

                                          関連URL: