検索一覧

検索結果: 2419件 5ページ目(81〜100)

Economic sociology in Japan

Nakano Tsutomu: Masaru Karube: Yoshimichi Sato: Naoki Wakabayashi
『economic sociology. perspectives and conversations』 23 1 11-18 (2021/11/30)

Economic sociology is an established field in the Western tradition of sociology. Departing from the instrumental rationality of neoclassical economics (Weber 1968), it has made a breakthrough with its foundational conception that economic action of individuals constructs social structures and these social structures heavily influence …

  • 経済学
  • 経営学
  • 組織論
  • 社会学
  • カーボンニュートラル実現に向けたイノベーションの可能性 ~エネルギーシステム変革の歴史・構造を踏まえたグリーンイノベーション政策の方向~

    市川類
    WP#21-04 一橋大学イノベーション研究センター (2021/11/17)

    近年、2050年までのカーボンニュートラルの実現は、世界的な最重要関心事項であり、世界各国においては、その実現のために、成長戦略の一環として、グリーンイノベーションの推進に取り組んでいる。一般的に、カーボンニュートラルの実現については、多くの困難があることは理解されつつも、イノベーション推進によるその実現への期待は高く、また、その実現可…

    • イノベーション政策
    • グリーンイノベーション
    • カーボンニュートラル
    • IIRワーキングペーパー

      PDF DOWNLOAD

      関連URL:

      都市の高密は知的生産活動の源泉である

      Mezzanine (2021/10/27)

      トゥーヴァージンズ(編), Volume 5, 26-29頁, 著者:中島賢太郎 

      • 経済学
      • イノベーションの経済分析
      • 知識のスピルオーバー
      • 新型コロナウイルス感染症
      • 一般記事

        関連URL:

        知的財産制度はどのように利用されているのか:いくつかの知的財産に関する実証研究とその含意

        渡部俊也: 吉岡(小林)徹: 平井祐理:胡韋, 田村善之:山根崇邦(編)『知財のフロンティア2:学際的研究の現在と未来』 123-144頁
        勁草書房(2021/10/25)

        • 技術経営
        • 知的財産権
        • 特許
        • 本の一章執筆

          関連URL:
          https://www.keisoshobo.co.jp/book/b591978.html

          経済学者が読み解く 現代社会のリアル (第133回):ポストコロナ時代の都市『通勤不要』でも根強い魅力

          週刊東洋経済 (2021/10/02)

          2021年10月2日号, 96-97頁, 著者:宮内悠平:中島賢太郎

          • 経済学
          • 新型コロナウイルス感染症
          • 一般記事

            関連URL:

            Estimating the Impact of Land Use Regulation on Land Price: At the Kink Point of Building Height Limits in Fukuoka

            Nakajima, Kentaro: Keisuke Takano
            21-E-88 RIETI Discussion Paper Series 21-E-88 (2021/10/01)

            • 経済学
            • DXの要諦は人材とデータ共有: デジタル人材の育成・確保と 社会での共有で社会をより良く変革

              『インフォコム』(発行/株式会社情報通信総合研究所) (2021/09/30)

              著者:市川類, Vol.40, 3-6頁

                一般記事

                関連URL:

                外部資金の増加は大学の論文生産性を下げるのか:国立大学の部局レベルのデータからのエビデンス

                小泉秀人: 門脇諒: 寺本有輝: 原 泰史: 青島矢一: 江藤 学
                『一橋ビジネスレビュー』 69巻 2号 76-91頁 (2021/09/30)

                外部資金(競争的資金)は大学における研究活動を促進するのだろうか。この問いに答えるために本論文では、2002年から2015年までの国立大学33校における部局レベルのデータを用いて、研究資金に占める外部資金の割合と英文論文の生産数との関係について実証分析を行った。この分析からは、一定の水準までは外部資金の比率が高いほど論文数は増大するが、…

                • 人材育成拠点
                • 政策のための科学
                • 生産性
                • 論文

                  関連URL:

                  ビジネスケース キリンビール:クラフトビールのプラットフォーム「タップ・マルシェ」

                  延岡健太郎:青島矢一
                  『一橋ビジネスレビュー』 69巻 2号 142-159頁 (2021/09/30)

                  「若者のビール離れ」といわれる昨今、国内のビール市場は長く縮小傾向が続いている。業界大手のキリンビールはそこに新たな風を吹き込むべく、クラフトビールに着目した。国内でのクラフトビールの普及をめざし、小さな飲食店でも気軽にクラフトビールを提供できるよう新たに開発されたのが、小型のビールサーバー「タップ・マルシェ」である。キリンはタップ・マ…

                    論文

                    関連URL:

                    イノベーションを実現する「つながり方」の力

                    吉岡(小林)徹
                    『一橋ビジネスレビュー』 69巻 2号 110-116頁 (2021/09/30)

                    連載 イノベーションマネジメントの定石(第3回)

                    • 技術経営
                    • イノベーション・プロセス
                    • 論文

                      関連URL:

                      いかに社会課題を市場課題へ転換するか

                      軽部大
                      『一橋ビジネスレビュー』 第69巻 2号 100-109頁 (2021/09/30)

                      連載 企業と社会を架橋するビジネスの新たなカタチ(第4回 最終回)

                      • 企業の社会的責任
                      • CSR
                      • SDGs
                      • 論文

                        関連URL:

                        サービス産業の空間分布――そのメカニズムと実証研究

                        中島賢太郎, 深尾京司(編)『サービス産業の生産性と日本経済: JIPデータベースによる実証分析と提言』 第11章
                        東京大学出版会(2021/09/28)

                          本の一章執筆

                          関連URL:
                          http://www.utp.or.jp/book/b587762.html

                          イノベーション研究における定量分析のデータ源の新潮流

                          吉岡(小林)徹
                          『組織科学』 55巻 1号 31-40頁 (2021/09/20)

                          • イノベーションの計測
                          • 社会規範の差異が人工知能(AI)の規制・イノベーションに与える影響 ~欧州AI動向から見る知的対話システムの倫理的リスクに係る地域的差異~

                            市川 類
                            WP#21-03 一橋大学イノベーション研究センター (2021/09/10)

                            技術・イノベーションは、一般的に、人間社会に対して大きなメリットをもたらす一方、その利用方法によっては、人間社会の有する社会規範(倫理)に抵触する可能性がある。このため、必要に応じ、当該技術・イノベーションに対して何らかの規制・制度が構築され、規律(ガバナンス)がかけられることになる。 その際、デジタル・AI技術については、特にプライ…

                            • イノベーション政策
                            • 規制
                            • デジタルイノベーション
                            • 人工知能
                            • IIRワーキングペーパー

                              PDF DOWNLOAD

                              関連URL:

                              Management practices and productivity in Japan: Evidence from six industries in JP MOPS

                              Kambayashi, Ryo: Atsushi Ohyama: Nobuko Hori
                              『Journal of the Japanese and International Economies』 Volume 61 (2021/09/01)

                              • 経済学
                              • イノベーションの計測
                              • Determinants of contract renewals in university–industry contract research: Going my way, or good Sam?

                                Tohru Yoshioka-Kobayashi and Makiko Takahashi, Springer (2021/09/01)

                                Long-term university–industry contract research benefits both universities and the industry, as it can potentially reduce transaction costs and improve the quality of su…

                                • 技術経営
                                • その他

                                  PDF DOWNLOAD

                                  関連URL:

                                  Trends in Gender Pay Gaps of Scientists and Engineers in Academia and Industry

                                  Waverly W. Ding: Atsushi Ohyama: Rajshree Agarwal
                                  『Nature Biotechnology』 39 1019-1024 (2021/08/01)

                                    「コロナ後の日本企業(上):組織超え経営資源を結べ」

                                    『日本経済新聞』 (2021/07/21)

                                    著者:青島矢一, 2021年7月21日, 朝刊, 経済教室欄, 26面掲載

                                    • 経営学
                                    • イノベーション政策
                                    • 知識のスピルオーバー
                                    • 起業
                                    • イノベーション・プロセス
                                    • 標準化ビジネス戦略大全

                                      江藤学
                                      日本経済新聞出版(2021/07/21)

                                      目次:第1章 標準化はビジネスをどう変えるのか/ 第2章 標準化の様々な顔/ 第3章 サプライチェーンにおける標準化の意味/ 第4章 モジュール化を加速しビジネスを変える/ 第5章 規格に特許を包含させる戦略/ 第6章 試験方法規格の戦略的活用/ 第7章 認証のビジネス活用によるアドバンテージ/ 第8章 製品開発・市場化における知財マネ…

                                      • 技術経営
                                      • 戦略論
                                      • 知的財産
                                      • 標準化
                                      • 安全保障の観点における特許登録延期制度および補償金に関して:所謂『秘密特許制度』に関する論点

                                        渡部俊也:吉岡(小林)徹
                                        No. 5 東京大学未来ビジョン研究センター 安全保障研究ユニット2021年度ワーキングペーパー・シリーズ (2021/07/14)

                                        • 知的財産制度
                                        • ワーキングペーパー

                                          関連URL:
                                          https://ifi.u-tokyo.ac.jp/ssu-report/10806/