検索一覧

検索結果: 2451件 79ページ目(1561〜1580)

データで振り返る日本企業のパフォーマンスと経営課題

軽部大
『一橋ビジネスレビュー』 52巻 3号 24-35頁 (2004/12)

  • 経営学
  • 論文

    関連URL:

    Creative Destruction in the PC Industry

    Timothy Bresnahan
    WP#05-03 一橋大学イノベーション研究センター (2004/12)

    • 技術経営
    • IIRワーキングペーパー

      PDF DOWNLOAD

      関連URL:

      Offshoring RDB: Opportunities for design and brand management

      Patrick Reinmoeller
      WP#04-15 一橋大学イノベーション研究センター (2004/12)

      • 組織論
      • IIRワーキングペーパー

        関連URL:

        The Influence of Foreign Ownership on the Performance of Japanese Firms (and vice versa)

        K.C. O’Shaughnessy:Patrick Reinmoeller:Maarten Wensveen
        WP#04-14 一橋大学イノベーション研究センター (2004/12)

        • 組織論
        • IIRワーキングペーパー

          関連URL:

          三菱電機: ポキポキモータ ―新型鉄心構造と高速高密度巻線による高性能モーター製造法の開発―

          軽部大:小林敦
          CASE#04-15 一橋大学イノベーション研究センター (2004/11/22)

          技術的には成熟していると思われていたモーター分野において、新型鉄心構造と高速高密度巻線による高性能モーター(通称、ポキポキモータ)が三菱電機により開発された。この新型モーターの開発により、製造工程の大幅な効率化、コンパクト化とエネルギーの変換効率の向上が可能となった。もともとはFDD向けに作られたこのモーターが、モーター設計者と生産技術…

          • 技術経営
          • 大河内賞
          • IIRケーススタディ

            PDF DOWNLOAD

            関連URL:

            組織も戦略も自分に従う!―ビジョン・キャリア・チャレンジ

            米倉誠一郎
            中公新書ラクレ(2004/11)

            • 社会学
            • 著書

              関連URL:

              企業成長の四つの経済―規模、深さ、範囲、組織

              伊丹敬之:軽部大, 伊丹敬之:軽部大(編)『見えざる資産の戦略と論理』 第9章 276-314頁
              日本経済新聞社(2004/11)

              • 経済学
              • 本の一章執筆

                関連URL:

                誘発と駆動―資源蓄積・利用のメカニズム

                軽部大, 伊丹敬之:軽部大(編)『見えざる資産の戦略と論理』 第4章 104-138頁
                日本経済新聞社(2004/11)

                • 社会学
                • 本の一章執筆

                  関連URL:

                  資源と競争―二つのダイナミクス

                  軽部大, 伊丹敬之:軽部大(編)『見えざる資産の戦略と論理』 第3章 73-103頁
                  日本経済新聞社(2004/11)

                  • 社会学
                  • 本の一章執筆

                    関連URL:

                    見えざる資産の戦略と論理

                    伊丹敬之:軽部大(編)
                    日本経済新聞社(2004/11)

                    • 戦略論
                    • 編著

                      関連URL:

                      オリンパス: 超音波内視鏡の構想・開発・事業化

                      軽部大:井守美穂
                      CASE#04-14 一橋大学イノベーション研究センター (2004/10/29)

                      オリンパスは世界の内視鏡市場の約7割という圧倒的なシェアを確立し、内視鏡分野の技術革新をリードしている。その技術的成果の1つが、光学式の内視鏡と超音波診断装置を一体化した超音波内視鏡である。同社の超音波内視鏡は、1970年代後半以降、大学の内視鏡医との産学連携というべき開発・事業化の歴史をたどって、今日では国内シェアの約8割、約80億円…

                      • 技術経営
                      • 大河内賞
                      • IIRケーススタディ

                        PDF DOWNLOAD

                        関連URL:

                        花王: 酵素入りコンパクト洗剤「アタック」の開発

                        藤原雅俊:武石彰
                        CASE#04-13 一橋大学イノベーション研究センター (2004/10/06)

                        1987年に「スプーン一杯で驚きの白さ」と銘打たれて発売された花王の酵素入りコンパクト洗剤「アタック」は、それまで僅差で首位争いを繰り広げていた好敵手のライオンを大きく引き離し、当時の日本の合成洗剤市場における勢力図を塗り替える画期的な新商品であった。花王は「アタック」をいかに開発・事業化していったのか。1960年代末以降の日本の衣料用…

                        • 技術経営
                        • IIRケーススタディ

                          PDF DOWNLOAD

                          関連URL:

                          Policy Issues in Efficient Collaboration through a Patent Pool

                          Nagaoka, Sadao, Hwang,Tzong-Leh:Chiyuan Chen(編)『The Future Development of Competition Framework』 pp. 147-154
                          Kluwer Law International(2004/10)

                          • 知的財産権
                          • 本の一章執筆

                            関連URL:

                            東芝:二次電池市場における事業化への挑戦と撤退

                            坂本雅明
                            『一橋ビジネスレビュー』 52巻 2号 132-151頁 (2004/09/20)

                            • 経営学
                            • 技術経営
                            • 大河内賞
                            • 論文

                              関連URL:

                              劇団四季:演劇ビジネスのイノベーション

                              石倉洋子
                              『一橋ビジネスレビュー』 52巻 2号 108-130頁 (2004/09/20)

                              • 経営学
                              • 論文

                                関連URL:

                                東洋製罐: タルク缶の開発

                                尹諒重:武石彰
                                CASE#04-12 一橋大学イノベーション研究センター (2004/09/02)

                                東洋製罐は、持続的な技術革新によって製缶業界をリードしてきた。1992年、同社は日本独自の製缶技術でタルク缶を開発し量産化に成功した。タルク缶の特徴は、CO2排出量の削減や潤滑剤・クーラントを使用しないために洗浄用の排水も不要となる等、環境負荷の少ない生産工程にある。また、従来必要であった塗装工程が不要となるために、後工程において耐圧性…

                                • 技術経営
                                • 大河内賞
                                • IIRケーススタディ

                                  PDF DOWNLOAD

                                  関連URL:

                                  劇団四季:演劇ビジネスのイノベーション

                                  石倉洋子
                                  CASE#04-18 一橋大学イノベーション研究センター (2004/09/01)

                                  2003年7月に創立50周年を迎えた劇団四季は、全国の主要都市7か所にある専用劇場を中心に、『オペラ座の怪人』『ライオンキング』『マンマ・ミーア!』など数々の海外ミュージカルを中心にロングラン公演を続け、日本屈指の規模と高収益性を誇る演劇企業である。カリスマ性のある創業者、浅利慶太(現取締役芸術総監督)の強力なリードのもと、作品主義、…

                                  • 経営学
                                  • IIRケーススタディ

                                    関連URL:

                                    東芝:二次電池市場における事業化への挑戦と撤退

                                    坂本雅明
                                    CASE#04-17 一橋大学イノベーション研究センター (2004/09/01)

                                    携帯電話やノートパソコン向けの繰り返し使用可能な充電池を二次電池という。100年もの間、革新的なイノベーションが見られなかった二次電池市場において、東芝は1991年に、エネルギー密度が高く有害性の低いニッケル水素電池の開発に成功し、既存企業を脅かす存在にまでなった。しかし東芝の優位性は長くは持たず、また、よりエネルギー密度の高いリチウ…

                                    • 経営学
                                    • IIRケーススタディ

                                      関連URL:

                                      半導体分野における技術の構造と研究開発

                                      藤村修三
                                      WP#04-12 一橋大学イノベーション研究センター (2004/07/16)

                                      • 技術経営
                                      • IIRワーキングペーパー

                                        PDF DOWNLOAD

                                        関連URL:

                                        A New Organizational Theory of Small Worlds (1)-(8)

                                        Nishiguchi, Toshihiro
                                        『The Nihon Keizai Shimbun』 Yasashii Keizaigaku (in Japanese) (2004/07)

                                        • 組織論
                                        • 論文

                                          関連URL: