検索一覧

検索結果: 2464件 81ページ目(1601〜1620)

ネットセントリック戦略

西口敏宏
『一橋ビジネスレビュー』 52巻 1号 48-63頁 (2004/06)

  • 戦略論
  • 論文

    PDF DOWNLOAD

    関連URL:

    デジタル技術革新と音楽ビジネスのゆくえ:技術、ビジネス、音楽のダイナミクス

    武石彰
    『一橋ビジネスレビュー』 52巻 1号 78-94頁 (2004/06)

    • 技術経営
    • 論文

      関連URL:

      「ヴジャデイ」で見れば日本は可能性大国

      米倉誠一郎
      『毎日エコノミスト』 27頁 (2004/05/12)

      • 経営学
      • 論文

        関連URL:

        研究開発のリスクと職務発明制度

        長岡貞男
        『知財管理』 54巻 6号 885-896頁 (2004/05)

        • 知的財産権
        • 論文

          関連URL:

          Assessing the R&D Management of Firms by Patent Citation : Evidence from the US Patents

          Nagaoka, Sadao
          WP#04-10 一橋大学イノベーション研究センター (2004/05)

          In this paper we evaluate statistically how the R&D management of a firm in terms of speed of research, exploitation of knowledge in the scientific journals and research focusing affects research quality in terms of (forward) patent citation. We extensively control the endogeneity of explanatory variables in our estimation. We find tha…

          • 技術経営
          • IIRワーキングペーパー

            関連URL:

            音楽ビジネスとデジタル技術革新 ―技術、ビジネス、音楽をめぐる相互作用―

            武石彰
            WP#04-09 一橋大学イノベーション研究センター (2004/05)

            • 技術経営
            • IIRワーキングペーパー

              関連URL:

              Keys to the Rapid Development of Wenzhou, China: Networks Beyond the Daily

              Nishiguchi, Toshihiro
              『The Nihon Keizai Shimbun』 Keizai Kyoshitsu p. 29 (in Japanese) (2004/04/21)

              • 技術経営
              • 論文

                関連URL:

                中国浙江省・温州急発展のカギ 脱日常のネットワーク―経路全体が活性化 日本も経済再生に生かせ

                西口敏宏
                『日本経済新聞』 「経済教室」欄 29面 (2004/04/21)

                • ネットワーク
                • 論文

                  関連URL:

                  研究開発のリスクと職務発明制度

                  長岡貞男
                  WP#04-07 一橋大学イノベーション研究センター (2004/04/13)

                  • 知的財産権
                  • IIRワーキングペーパー

                    関連URL:

                    VLSI Revisited-Revival in Japan

                    Jon Sigurdson
                    WP#04-06 一橋大学イノベーション研究センター (2004/04/10)

                    • 技術経営
                    • IIRワーキングペーパー

                      PDF DOWNLOAD

                      関連URL:

                      The Sony-Ericsson Endeavour

                      Jon Sigurdson
                      WP#04-05 一橋大学イノベーション研究センター (2004/04/07)

                      • 技術経営
                      • IIRワーキングペーパー

                        PDF DOWNLOAD

                        関連URL:

                        Entrepreneurial Ability and Market Selection in an Infant Industry: Evidence from the Japanese Cotton Spinning Industry

                        Ohyama, Atsushi : Serguey Braguinsky : Kevin M. Murphy
                        『Review of Economic Dynamics』 (2004/04/01)

                        • 経済学
                        • 論文

                          関連URL:

                          What Japanese Workers Want: Evidence from the Japanese Worker Representation and Participation Survey

                          Chuma, Hiroyuki:Takao Kato:Isao Ohashi
                          RIETI Discussion Paper 04-E-019 (http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/04e019.pdf) Research Institute of Economy, Trade and Industry (RIETI) (2004/04)

                          • 社会学
                          • ワーキングペーパー

                            関連URL:

                            Japan's Long-term Recession in 1990's: Fall of Industrial Competitveness?

                            Motohashi, Kazuyuki
                            WP#04-08 一橋大学イノベーション研究センター (2004/04)

                            • 経済学
                            • IIRワーキングペーパー

                              関連URL:

                              前田建設工業: バルコニー手摺一体型ソーラー利用集合住宅換気空調システムの商品化

                              三木朋乃
                              CASE#04-11 一橋大学イノベーション研究センター (2004/03/31)

                              前田建設工業で開発された「バルコニー手摺一体型ソーラー利用集合住宅換気空調システム」は、従来の24時間換気システムとは異なり、自然エネルギーを利用した冷暖房機能・省エネ実現という画期的な性能を持ったシステムだが、その事業化は大きな壁に直面している。ゼネコンという特異な業界において、デベロッパーやメーカーに対し前田建設が抱える制約に目を向…

                              • 技術経営
                              • IIRケーススタディ

                                関連URL:

                                二次電池業界: 有望市場をめぐる三洋、松下、東芝、ソニーの争い

                                坂本雅明
                                CASE#04-10 一橋大学イノベーション研究センター (2004/03/31)

                                1962年に三洋電機がニッカド電池の国産化に成功してから、多くの日本企業が二次電池業界に参入した。そして、エネルギー密度を向上させるために、負極材料の開発・改良競争を繰り広げ、日本メーカーの製品が世界市場を席巻するまでになった。現在の、二次電池業界のリーダーは先行企業の三洋電機である。しかし、三洋電機が常に先行者としての優位性を維持して…

                                • 技術経営
                                • IIRケーススタディ

                                  関連URL:

                                  京セラ: 温度補償水晶発振器市場における競争優位

                                  高永才
                                  CASE#04-09 一橋大学イノベーション研究センター (2004/03/31)

                                  温度補償水晶発振器(TCXO)とは、携帯電話に搭載された周波数制御機能を担う電子部品である。京セラは1994年、携帯電話端末の普及とともにTCXO市場へ参入したが、その技術的未熟さから国内市場における存続が危ぶまれていた。しかし、TCXOの小型化を進めるにつれ、国内の市場シェアを二分するような代表的な企業へと成長する。最後発での市場参入…

                                  • 技術経営
                                  • IIRケーススタディ

                                    関連URL:

                                    日本開閉器工業: モノづくりから市場創造へ「インテリジェントスイッチ」

                                    田路則子
                                    CASE#04-08 一橋大学イノベーション研究センター (2004/03/31)

                                    日本開閉器工業は世界スイッチ市場で第4位に位置する創業50年を迎えた企業である。ただ、スイッチの商品特性は単価が低く、付加価値もあまり高くない。そこで、新たな市場と収益性を求めて、インテリジェントスイッチを開発した。これは、入り切りという単機能だけではなく、液晶で状態を表示できる機能を有している。製品開発では、外部資源を投入して、未経験…

                                    • 技術経営
                                    • IIRケーススタディ

                                      関連URL:

                                      東レ・ダウコーニング・シリコーン: 半導体パッケージング用フィルム状シリコーン接着剤の開発

                                      堀川裕司
                                      CASE#04-07 一橋大学イノベーション研究センター (2004/03/31)

                                      東レ・ダウコーニング・シリコーンは、小型化の進む電子機器デバイス市場において、半導体パッケージの材料として、シリコーンをフィルム状にするという技術を開発した。本ケースでは、量産段階での装置メーカーとの協力体制、内部組織の対応など、社内での内製に向けてのプロセスを提示しながら、業界ではリスクが高いとされてきたシリコーンという素材について、…

                                      • 技術経営
                                      • ビデオ
                                      • IIRケーススタディ

                                        関連URL:

                                        オリンパス光学工業: デジタルカメラの事業化プロセスと業績V字回復への改革

                                        青島矢一
                                        CASE#04-06 一橋大学イノベーション研究センター (2004/03/31)

                                        デジタルカメラ市場は、1990年代半ば以降、驚異的なスピードで拡大し、30社近い企業が参入し、熾烈な競争を繰り広げている。1996年、この市場に後発メーカーとして参入したオリンパス光学工業は、「銀塩カメラの代替としてのデジタルカメラ」の普及に成功した。短期間にトップ企業の一角に上りながら、部品価格の高騰、商品政策のつまづきから、2001…

                                        • 技術経営
                                        • 戦略論
                                        • 組織論
                                        • IIRケーススタディ

                                          関連URL: