研究会・講演録・講義録・コンファレンスペーパー
関連URL:
研究会・講演録・講義録・コンファレンスペーパー
関連URL:
論文
関連URL:
KARUBE, Masaru : Hironori Fukukawa
WP#13-07 一橋大学イノベーション研究センター (2013/03/21)
To examine empirically the knowledge integration process of professional expertise that individuals have in a professional firm, this paper examines the emergence and g…
Fukukawa、Hironori : Masaru Karube
WP#13-06 一橋大学イノベーション研究センター (2013/03/21)
This study develops a conceptual framework for auditor knowledge comprising both the personal knowledge of auditors and the organizational knowledge of audit firms. We u…
Fukukawa,Hironori : Masaru Karube
WP#13-05 一橋大学イノベーション研究センター (2013/03/21)
This study examines how audit fees change when companies switch audit firms. In particular, we are interested in the effect of engagement partners’ familiarity with clie…
Nirei, Makoto
WP#13-04 一橋大学イノベーション研究センター (2013/03/08)
This paper demonstrates that the interactions of rm-level indivisible investments give rise to aggregate uctuations without aggregate exogenous shocks. I develop a method to derive the distribution of the aggregate capital growth rate by embedding a ctitious tatonnement in a branching process. This method shows that idiosyncratic …
本の一章執筆
関連URL:
研究会・講演録・講義録・コンファレンスペーパー
関連URL:
浅井政美
『研究開発リーダー (株)技術情報協会』 第9巻 第11号 27-33 (2013/02/20)
研究開発は、企業活動の中で極めて重要な位置付けにある。研究開発はなぜ重要なのか。企業は「Going Concern]を実現し、その活動を通じて社会に貢献していく。例えば、利益による法人税の納付、雇用創出などである。その企業の将来の活動を担保することができるのが研究開発である。研究開発なくして、永続的な企業活動はない。 本稿では、研…
論文
関連URL:
研究会・講演録・講義録・コンファレンスペーパー
関連URL:
研究会・講演録・講義録・コンファレンスペーパー
関連URL:
北野泰樹, 北海道大学グローバルCOEプログラム「多元分散型統御を目指す新世代法政策学」事務局,北海道大学情報法政策学研究センター編(編)『新世代法政策学研究 』 19巻 pp. 347-369
(2013/01/31)
本の一章執筆
関連URL:
本庄裕司:長岡貞男:中村健太:清水由美
WP#13-03 一橋大学イノベーション研究センター (2013/01/29)
要約 本稿では,日本のバイオベンチャーにおける科学的源泉の役割に注目し,「2011年バイオベンチャー統計調査」(2011年度調査)にもとづいて,コア技術,研究開発費の資金調達,提携・ライセンス,代表者の状況などを調査・分析する.バイオベンチャーの科学的源泉について2011年度調査で新たに追加した調査項目を通じて得られたおもな知見は以下…
Igami,Masatsura : Sadao Nagaoka : John P. Walsh
WP#13-02 一橋大学イノベーション研究センター (2013/01/15)
How to design and manage a research team has become an increasingly important issue in knowledge creation in science. This paper aims to understand how young scholars contribute to scientific research in the context of a research team. We have found that the likelihood of the involvement of postdoctoral fellows is high in research team…
前田高宏:長岡貞男
WP#13-01 一橋大学イノベーション研究センター (2013/01/15)
本稿では、2006年~2012年の期間における、ノートパソコンの技術進歩(以下では品質向上)とその源泉について、価格比較サイトのデータから新たなパネルデータを構築し、ヘドニック法による分析を行う。ヘドニック法による品質調整済み価格動向(=名目価格変化率-技術進歩率(品質上昇率))の計測は、プロダクト・イノベーションの源泉を明らかにする上…
論文
関連URL:
Yaichi Aoshima: Kazunari Matsushima: Manabu Eto
『 International Journal of Environment and Sustainable Development』 Vol.12, No.1 (2013/01/01)
This paper draws on data obtained from a questionnaire survey conducted for the 242 private R&D projects supported by NEDO (New Energy and Industrial Technology Developm…
論文
関連URL:
論文
関連URL:
研究会・講演録・講義録・コンファレンスペーパー
関連URL: